中学受験

自身も中学受験を行い、長年指導にも携わっていますが、大事なのは合格することではなく、その先にあるものを目指せるかどうかだと思っています。

講師として母として、広い視野で、世界に通づる、社会に役立てる教育を目指したいと日頃から思っております。

中学受験

受験生への年賀状の一言にぴったりな名言20集

こんにちは、たまごろうです。 この間、夏期講習が終わったばかりと思っていたらもう年末😓 一年は早いもんですね。 今回は、これからの年賀状シーズンに使える、受験生を応援するぴったりな一言名言集を紹介します。 我が家も...
中学受験

テストで緊張を和らげる方法

こんにちは、たまごろうです。 これからの冬の受験シーズン、知力はもとより、体力と気力も試される時期ですね。 何回も模試で本番の雰囲気を想定して取り組んできていても、やはり本番は緊張がつきものです。 私の場合、 中学...
中学受験

数の概念がわかる知育アイテムの紹介

こんにちは、たまごろうです。 先日、Twitterで教えていただいたレインボータイルが良さそうだったので購入してみました。 今回はその商品の感想と、同じシリーズで気になっているものをご紹介します。 分数の概念が備わるレイ...
中学受験

挫折をすることのメリット

こんにちは! 「挫折の多い人生」と「失敗のない人生」、どちらが良いかと聞かれると、「失敗のない人生」を選んでしまうたまごろうです。 私は今まで受験において挫折は味わったことはありませんが、それ以外で多くの挫折を味わっております...
中学受験

9歳の壁を乗り越えるために親が注意すること

こんにちは、たまごろうです。突然ですが、「9歳の壁」って聞いたことありますか? 人間の脳は9歳前後に思考形態が変わり、日常的で目に見える現実的なことばかりでなく、抽象的な考えができるようになるそうで、この境目を「9歳の壁」と言います...
中学受験

テストを乗り切る睡眠方法のおすすめ

こんにちは、たまごろうです。 そろそろ朝晩の冷え込みが厳しく、こたつが恋しくなる季節ですが、同時に学期末テストや入試のシーズンでもあります。 学生時代、寒さのあまり体調を気にして、暖かいこたつで勉強をしようとして(徹夜しようと...
中学受験

食事と学力の関係を考察

こんにちは!普段から料理も食べることも大好きなたまごろうです。 人生で一番好きな番組は、「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」です(笑)。 番組がもう終わっちゃったので寂しいです😭 さて、「食育」とか、「ブレインフード」と...
中学受験

隙間勉強でコツコツ

こんにちは、たまごろうです。 「コツコツ頑張りましょう!」「毎日コツコツと!」 私も学生時代。小学校の先生などに言われてきたこの言葉。 コツコツってなんですかね?そして周りから言われると感じるこの嫌悪感(笑) こと...
中学受験

すごい子はグリットが高い

こんにちは、たまごろうです。 最近、子育て関連で注目が集まってきている「非認知能力」というワードをご存知でしょうか? 50から70パーセントが遺伝とされている、IQなどの数値で測れる知能(ワーキングメモリや処理速度、言語理解、...
中学受験

リビング学習ってどうなん?

こんにちは、たまごろうです。 今回は、実際に娘が幼稚園の時に、ママ友からよく聞かれたリビング学習の効果や、学習机を買うかどうかの悩みをもとに、独自に調べたリビング学習・ダイニング学習のメリットやデメリット、現在我が家が意識している勉...
タイトルとURLをコピーしました