数の概念がわかる知育アイテムの紹介

中学受験

こんにちは、たまごろうです。

先日、Twitterで教えていただいたレインボータイルが良さそうだったので購入してみました。

今回はその商品の感想と、同じシリーズで気になっているものをご紹介します。

分数の概念が備わるレインボータイル

これ↓

箱には6歳以上とありますが、日本語表記で7歳以上と書かれています。

分数を習い始める前に、感覚として大きさが備わるので良いかもしれません。

シールと説明書がついています

どうやら、シールは、自分でカードを作り、そこにシールを貼り、2種類のシールでババ抜きのようにして遊ぶものだそうで、また追々カードを作ろうかと思っています。

円形の分数の割合や、四角形の分数の割合など、図形と分数を照らし合わせることもできて非常に良いなと思いました。

とりあえず、オリジナル方法で遊んでみる

分数など教えたわけではないのですが、ただ机に置いてあるだけで勝手に開封し、色々遊びを自分で見つけた様です。

そんな娘のオリジナルの遊び方をご紹介(笑)。

バラバラにして、何秒で元に戻せるかゲーム

違う並びで揃えるゲーム

ちょっと時間はかかりましたが、何とか最後までできたみたいです。

全部がきっちりハマるので面白く、見てる大人側も「おお!そうか!」ってなりました。

計算から入るのではなく、感覚でパズルの様にして揃えていく娘の姿は、なんだか新鮮でした。

ラーニングリソーシズのシリーズ

立体図形や、天体の学習って、なかなか紙面上で説明もしにくく、イメージも湧かせにくいのが指導側の難所でもあります。

こういうアイテムが必要な時にサッと出るような環境にあると便利だと感じています。

お風呂の学校シリーズ

お風呂の壁に貼れるポスターは、入浴時の隙間学習にぴったりです。

何気なく壁に貼ってあるだけで、ついぼーっと見てしまうものですよね。

色んな科目で、週替わりで張り替えてみると楽しそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました